通所リハビリテーション(デイケア)

治る力を高める治療 再生医療
患者様自身の「再生する力」を
利用した先進的な医療

整形外科診療

美容部門

わきが・多汗症治療ミラドライは岐阜のごとう整形外科へ
わきが・多汗症にお悩みなら
世界症例35,000超の実績。
わきが・多汗症治療は岐阜のごとう整形外科へ
わきが・多汗症にお悩みなら
切らない痛くないビューホット治療
多汗症外用剤エクロックゲル
日本初の保険適用の多汗症外用剤
エクロックゲル®5%

ごとう整形外科通所リハビリ(デイケア)とは

当院の通所リハビリテーション(デイケア)は1時間以上2時間未満の短時間型です。
運動機能を維持するための訓練を少なくとも週1回、向上するのに週2回のリハビリテーションが必要と言われています。

利用者様の在宅生活や心身機能の維持、活動の向上に必要な各種トレーニングや日常生活動作指導等、リハビリテーションサービスを個別的な評価と治療計画に 基づき実践していきます。
利用者様のニーズに沿ったリハビリテーションにより可能な限り自宅で自分らしい生活が送れるように支援させて頂きます。
※入浴・食事・送迎のサービスはございません。

※広々としたゆとりあるリハビリテーションルーム

利用対象者

65歳以上の方(第1号被保険者)、及び40歳から65歳までの方で(第2被保険者)で、要介護または要支援の認定を受けられた方。
入所治療をする必要はない状態にあって、リハビリにより心身機能、日常生活動作の維持、改善を図りたい方、等。

サービス利用時間・休業日

診療時間
8:30~12:00
15:45~19:05
  • ※月曜日~土曜日(休業日:水曜日、日曜日、祝祭日、お盆、年末年始)
  • ※午前:8時半~12時
  • ※午後:3時45分~7時05分(土曜日は午後2時半~5時10分)

ご利用日1日の流れ

来所・受付→体調チェック→個別リハビリ→自主トレ→帰宅

デイケアご利用料金について

介護予防通所リハビリテーション費(要支援1、2の方)

※1月ご利用につき
1単位 10.33円

要支援1 2053単位
要支援2 3999単位

各種加算

運動器機能向上訓練 225単位/月
サービス提供体制強化加算(Ⅲ)要支援1 24単位/月
サービス提供体制強化加算(Ⅲ)要支援2 48単位月
利用日より12月を超えた場合の減算 要支援1 -20単位月
利用日より12月を超えた場合の減算 要支援2 -40単位月

新型コロナウイルス感染症に対応するための特例的な評価・・・基本報酬に0.1%上乗せ

介護予防通所リハビリテーション費(要介護1~5の方)

※1回ご利用につき
1単位 10.33円

要介護1 366単位
要介護2 395単位
要介護3 426単位
要介護4 455単位
要介護5 487単位

各種加算

短期集中個別リハビリテーション実施加算 110単位/回
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) 6単位/回
送迎 減算(片道) -47単位/月

新型コロナウイルス感染症に対応するための特例的な評価・・・基本報酬に0.1%上乗せ

事業の目的と運営の方針

事業の目的

医療法人ごとう整形外科が、通所リハビリテーション施設にて行う事業の適切な運営を確保する為に、人員及び運営管理に関する事項を定め、施設の理学療法士その他の事業者が、要介護状態または要支援状態にあり、且つかかりつけの医師が指定通所リハビリテーションの必要を認めた者に対して、適性な指定通所リハビリテーションを提供することを目的とする。

運営の方針

  • 施設の職員等は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、全体的な日常生活の維持、回復を図ると共に、生活の質の確保を重視した、在宅療養が継続してできるように支援する。
  • 事業の実施に当たっては、関係市町、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。